復刻版パズル本スリザーリンク3

今日はバタバタと。久々に大忙しでした。正月から色々とあって暇を弄んでいたところなので、よかったです。
結婚して離れて暮らしている息子とも、久々にガチネタで長時間にわたって会話しました。
インフルエンザの後遺症はまだまだ。

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

●お知らせ●

まもなくパズル本の新刊「復刻版パズル本スリザーリンク3」が発売されます。
新刊といっても、過去に出版された本(ペンシルパズル本)の復刻版みたいです。
僕の作品はおそらく2つ掲載されていて、問6と問38です。
最近パズルにはほとんど関わっていません。ほとんどという表現が微妙で、ゼロではありません。興味が湧けば製作に積極関与しますが、パズルの製作って対価を追求するのが難しく。3年前にモチベーションがプツンと切れてしまいました。
スリザーリンク四角に切れは、ニコリがリリースした偉大なるパズルです。

インフルエンザ

今年に入ってすぐにインフルエンザに罹患。その後、家族に感染し、ドタバタとしています。僕自身の体調もまだ道半ば。とっくに発熱の症状はありませんが、特に咳が酷くて、人前に出られません。
今年はのっけからダメ。インフルエンザの件だけではなく。去年の終盤から頑張っていた、とあることに対して断念する方針を固めました。10年前の僕ならいざ知らず、今の僕にはいくらなんでも無理があるだろうと。2つも3つも無理を重ね合わせた突拍子もない計画でした。でもこれを諦めると、なにもする気が起きません。すべてのことが些末的に見えて仕方がないのです。
という感じで、現在、僕は迷走しています。仕事中以外はただ寝ているだけです、体調が酷いのも一因ですが。
株式投資も年初から躓いていますし。
60歳になるって、そういうことなんだな、と物凄く実感しています。
「突っ走れるところまで突っ走ろう」という生き方を40年間続けてきましたが、「いつか突っ走れなくなる」タイミングが、どうやら60歳という年齢なのではないかと。

インフルエンザ/ふるさと納税:和歌山県東牟婁郡古座川町

年始早々インフルエンザに罹患しました。
すでに仕事には戻りました(リモート勤務)が、まだ万全とは程遠い状況。
今は咳。それに背中と腰が痛くて、まともに寝られません。

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


去年のふるさと納税の返礼品が届きました。みかん2.5kgです。
最近このみかん2.5kgをあちこちでもらっていますが、量も味も残念な感じです。2年前でも同じ寄附額で、倍以上の量のみかんをもらえたのに。世知辛い世の中になったものです。
でも、我が家にはみかんが必要なので。

どうすればよかったか?

これから物価高が加速すると予想します。インフレーションです。
今まで我が国ではインフレーションと無縁だったので、なかなか想像が及ばないかもしれません。しかしインフレーションになれば投資で対抗するしか道はありません。今の100万円の価値が、3年後には50万円になっている可能性が現実味を帯びています。
働いておらず、投資もしていない――すなわち無収入(年金収入を含む)の老人には絶望の未来しかないはずです。
今の日本人に投資は必要不可欠です。
――ということを世間の人々に訴えかけるために、このブログは存在しています。「このブログってなんのために更新しているの?」とたまに質問されるので。自分の実経験を通して、他の人になにか学び取ってもらえればいいかも的な主旨で、ブログを開設しています。
なお、FPとやらのネット家計相談で「高齢になったら投資の割合を減らしましょう」というコメントを頻繁に見かけますが、この意見にはまったく同意しかねます。これだからFPって……。

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


今年最初に鑑賞した映画が「どうすればよかったか?」。株主優待券で鑑賞。有楽町まで。評判がよく、館内はほぼ満席でした。
統合失調症の姉を抱えた監督が自分の家族を撮影したドキュメンタリーです。
この作品では統合失調症の姉も、他の登場人物も、決して本音で語ることがありません。なので、題材はいいのに妙に薄っぺらに感じられてなりません。
実際に生きていると他人と本音でぶつかり合うので、たとえもっと些細なことであっても、もっとずっとドラマチックな体験になるものです。
この映画はちょっと物足りないなと。もっとも映画の登場人物達が本音でぶつかり合えない関係性だから、こういう状況が生まれたとも言えそうです。
ただ、僕の妻は「色々と考えさせられる映画だった」と評しています。
僕の評価は5段階で、3.5。

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


映画の帰りにガストで食事。株主優待券を利用しての食事でしたが、精算の際に株主優待券の使い勝手が悪くなっていました。がっかりです。

謹賀新年

とうとう2025年になってしまいました。今年で僕も60歳。正直、60歳になっても(まだなっていませんが)、会社員をやっているとは、若い頃想定していませんでした。僕は学生の頃から非常に独立志向が強かったので。だからと言って今の生き方に不満を持っているわけではありません。僕は人生の道半ばで、自分には完全独立ではなくハーフアンドハーフのパラレルキャリアが合っていると確信し、そういう生き方に転向したので。
今年はこんな1年にしたい――みたいな青写真はあるようなないような……。
ここ3年間、手堅く生きてしまったので、今年こそそういう生き方と決別したいな、と。もっと高く羽ばたきたいです。だいぶあちこちが衰えているので、非常に困難を極めることも承知しています。
状況に応じて柔軟に軌道修正するつもりなので、こういった場で具体的に「これ」とは宣言しません。

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


初詣に出かけたものの、混雑が酷くで境内に入ることすら諦めました。
でもってマックにて昼食を。今年最初の株主優待の消費です。マクドナルドはとても混雑していました。午前11時という中途半端な時間に入店したのに、ほぼ満席でした。他がどこもみんな休業しているからかもしれません。
僕自身、年末年始の連休はダラダラと過ごしてしまっています。今日も何度も昼寝を貪りました。

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


我が家の金柑。たくさんの実をつけています。すでに結構摘み、家族で食べていますが、まだこんなにも残っています。今日もこの後実を摘みました。

2024年の振り返り

今日から僕は年末年始の休暇。2024年もおしまい。
はてさて、2024年は僕にとってどんな年だったか?

今年は以下のような様々な出来事がありました。
 ●伝送交換主任技術者資格取得
 ●15バガー達成―NVIDIA―
 ●新一万円札発行カウントダウンプロジェクト優秀賞/ベストアイデア賞W受賞
 ●線路主任技術者資格取得
 ◎15バガー達成―丸千代山岡家
 ◎10バガー達成―さくらインターネット
 〇長男の結婚式列席
 △「応用情報技術者パーフェクトラーニング過去問題集」出版

※●:僕の人生でベスト50にランクインする出来事。
 ◎:僕の人生でベスト100にランクインする出来事。
 〇:上記以外の特筆すべき出来事。
 △:去年以前からの継続案件のうち、特筆すべき出来事。

概ね納得のいく1年でした。
伝送交換主任技術者と線路主任技術者のW難関国家資格を取得できたのが、僕にとっては大きな収穫でした。特に伝送交換主任技術者は20年来の悲願。若い頃から「いつかぜひ取りたい」と切望していました。自分の専門領域でもない電気電子工学の両雄を攻略できたのは、我ながらお見事です。
株式投資でも頑張りました。株式投資を10年間続けてきて、とうとう憧れのテンバガーになれました。投資家だったら誰でも憧れる大記録です。しかもエヌビ、山岡家、さくらの3連発。しかも今年の投資収益は過去最高でした。若い頃、浪費せずにしっかり貯金していたことが、今の成功に繋がっています。
一方、長男の結婚式はとにかく素晴らしかったです。子供の結婚式があんなに感動するものとは思いませんでした。今まで結婚式にそれほど魅力を感じたことがなかったので。

来年にはまったく期待していません。なにしろ60歳が間近に迫って、最早下り坂の人生なので。ただ悪足掻きだけはします。あのときああしていればよかった、と後悔したくはありません。

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


今年最後の金柑の実の収穫。例年のように鳥害に遭わず、今年は結構摘めました。

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


株主優待券をドーナツと引き換えてきました。マロンフレーバーホワイトファッションという新製品があったので、これを。楽しみ。

株主優待125:日本管財ホールディングス


疲労困憊。そろそろ限界か?
今年125個目の株主優待をもらいました。日本管財ホールディングスです。
3,000円のギフトカタログから好きなものを選べます。
我が家が希望したのは、アタックグリーンギフト&バラエティセット。
内訳は、
 ・花王アタック抗菌EX本体750g
 ・キッチンクリーン250mlx2
 ・キッチンクリーン詰替200mlx3
 ・メッシュクリーナーx2
 ・マクロファイバークロスx2
妻が「台所洗剤はもっと少なくていいから、洗濯洗剤がもっとあればいいのに」と宣っています。贅沢を言うなって。
―――――
2024年の株主優待時価総額:525,217円