令和06年秋期応用情報技術者パーフェクトラーニング過去問題集

●お知らせ●

技術評論社から「令和06年秋期応用情報技術者パーフェクトラーニング過去問題集」が出版されます。
今年の秋の情報処理技術者試験応用情報技術者)対策の問題集です。
2001年から本書の執筆陣として参加し、2024年の今でも継続して参加させてもらっています。もはやライフワークです。
他の書籍も含めれば、かれこれ81冊に及ぶ技術書籍の出版に深く関与してきました。我ながら、本当によくやったと思います。
本書に話を戻すと、毎年、アマゾンでも非常に高い評価を頂いています。前回はカスタマーレビュー平均4.4でした。今後も高評価を頂けるような質の高い書籍を制作していきたいものです。

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

マツキヨココカラの株主優待の利用方法が今回から変更になったみたいです。従来は商品券が配付されましたが、今回からポイントへ。ところが、ポイントをもらうまでのプロセスが複雑怪奇すぎて、クレームを入れたい有様でした。
色々と確認した結果、ゼロの状態からポイントカードでポイントをもらうまでの正しいプロセスは以下の流れみたいです。
(1)ウェブサイトで新規会員登録する。
(2)近隣の店舗でポイントカードを発行してもらう。(1)と(2)のどちらが先でも可。
(3)マツキヨの店舗で買い物をし、ポイントカードに1ポイント以上のポイントを付加する。その際、必ずレシートをもらう。
(4)マツキヨの総合窓口に電話を入れる。電話でやりとりしながら(1)と(2)の会員情報同士をひもづけてもらう。このときレシートの情報が必要になる。
(5)株主優待のウェブサイトで株主優待を申し込む。このときおそらく(4)まで終わっていることが前提となる。
説明書にはこれらの情報が一切記載されていないので、株主優待をもらい損ねる株主も続出するのではないか、と予想されます。これはひどすぎ。

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


妻に誘われて、堀切菖蒲園へ遊びにいきました。菖蒲が見事に咲き誇ってはいましたが、そろそろ旬は過ぎた印象です。
園内は年寄りでごった返していました。

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


帰りに磯丸水産で食事を。株主優待券利用で。