今日は株主優待三昧の一日でした。 昼食にラーメン。支払いは株主優待。 明日の朝食用にマフィン。これも支払いは株主優待。 ボディソープ3袋と、歯磨き粉2本。これも支払いは株主優待。あと、某資格試験を受験するための書籍を購入しました。これも支払い…
それなりに楽しみを見つけて毎日を忙しなく過ごしています。来年はこんな1年にしよう、再来年はこんな1年にしようみたいなことをあれこれ企んでいます。健康でいられるのもあと何年だろうと考えてしまうと、生き急がずにいられません。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 …
数週間前に痛めた右手の腱鞘炎(ぽい症状)が依然として回復しません。これはもう一生治らないのかもしれません。 今年85個目の株主優待をもらいました。ホットランドです。 1,500円分の食事券をもらいました。これでたこ焼きを食いまくります。 ―――――…
今年84個目の株主優待をもらいました。日本マクドナルドホールディングスです。 好きなバリューセットを6回注文できる食事券です。炙り醤油風ダブル肉厚ビーフセットであれば850円なので、850円x6食=5,100円相当とみなせます。 マクドナル…
60歳になったらどう生きるか、というのは僕の昔からの課題でした。結論をずっと先延ばしにしてきましたが、漠然と「こうするぞ」という指針が決まりました。 もちろんその指針に四角四面に従うつもりはありません。ジャスト60歳である必要もないし、状況…
昨日、「最後の注文でクレジットカードでトラブルが起きてしまい、バタバタと」と書きました。どうやら立て続けに注文したところ、不正な注文と疑われ、自動的にクレジットカードの利用が止められてしまったとのこと。やれやれでした。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。今日…
第二の人生とは? についてときどき考えます。なにしろもう59歳なので。 学生時代の知り合いが、第二の人生として林業に就いたみたい。僕にはできないな、と羨ましく感じました。 僕は流れに身を任せて生きてきました。だから今後もそうするのだろうと予想…
今年82個目の株主優待をもらいました。GenkyDrugStoresです。 1,000円のQUOカードをもらいました。ただ株主優待は今回で廃止するとか。 ゲンキーはもともとギフトカタログを株主優待として配付していました。それがQUOカードに…
小泉進次郎が提唱している「解雇自由化」。こんなものを出さなければ総理大臣になれたかもしれないのに、これを出してしまったため、総理大臣の椅子が遠のいた感があります。マイナンバーカードに固執し、国民からそっぽを向かれた河野太郎と同様、根本的に…
右手の親指で炎症を起こし、1週間が経過しても治らない深刻な状況です。 2つほど対策グッズを購入し、どちらも今日届きました。1.親指サポーター 親指を固定する道具。 関節が結構しっかり固定され、おかげで痛みはありません。しかしまったく指を動かす…
風呂から上がって自室に戻ったら、僕の部屋に野ネズミが紛れ込んでいて、吃驚! 体長10cm以上の灰色の大きな野ネズミでした。東京23区だと、ごく稀れに近所の道端で野ネズミを見かけることがありますが、まさか自分の部屋に! たまたま窓のほうに逃げ…
今年80個目の株主優待をもらいました。キッコーマンです。 長期保有株主の場合、2,000円相当のグループ商品をもらえます。今回もらったのは以下。 ・いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ ・濃いだし本つゆ ・うちのごはん豚バラなすの焦がしガーリック …
ようやく都内のスーパーマーケットに米が並ぶようになりました。どの店でもだいたい5kgで3,000円オーバー。今日たまたま2,500円アンダーのあきたこまちを発見したので、早速買いました。我が家は比較的米を多く消費する家庭ですが、なんとか米…
株主優待券で映画鑑賞を。池袋まで。「愛に乱暴」でした。 もっとぶっ飛んだ展開を期待したのですが、地味な展開でした。 妻は「とてもよかった」とのことですが、展開に意外性や新味がなく、僕にはその面白さがわかりませんでした。性別を選ぶ映画なのかも…
今年78個目の株主優待をもらいました。千趣会です。 2,000円の商品券です。 女性向けの通販会社なので、商品券は妻へプレゼントしました。 全然関係ない話になりますが、僕は社会人になるまで「まったく」モテませんでした。スペックだけ見ればモテて…
多忙。貧乏暇なしか? 今年77個目の株主優待をもらいました。日本ハムです。 3,000円相当の商品を希望できます。といっても、3択。僕が選んだのは、ラムジンギスカンセット。ラムジンギスカン生姜味とラムジンギスカン味噌味の2種類の詰め合わせで…
また株価が暴落しています。辛い日々を過ごしています。 今年76個目の株主優待をもらいました。B-Rサーティワンアイスクリームです。 1,200円相当の食事券をもらいました。食事券といっても、ただのQRコードなので、画像は添付しません。 サーテ…
今年75個目の株主優待をもらいました。ハウス食品グループ本社です。 1,000円相当のグループ製品詰め合わせです。レトルト製品セットのほうを選択したところ、以下の商品が届きました。 ・プロクオリティビーフカレー中辛(4袋入り) ・濃厚バターチ…
ふとした拍子にはじめて知ったのですが、コーケーが去年世界遺産に認定されたのだとか。コーケーはカンボジアにあり、茫々と草木の生えたピラミッドを見ることができます。 僕は2011年(今から13年前)、家族で訪れました。 カンボジア - 矢野龍王のブ…
暑さの所為ではなく、加齢の所為で少々しんどいです。ただこの「しんどい」生活を手放してしまったら、あとは老化まっしぐらとしか思えず、無理してでも溌剌と毎日を過ごしています。 今年74個目の株主優待をもらいました。ヒューリックです。 ヒューリッ…
線路主任技術者の資格者証が届きました。合格までの道のりは以下のページにて。 線路主任技術者 - 矢野龍王のブログコロシアム いつかこの資格者証を手にする日がくるかもしれない、いや線路は一生ないだろうと思いながら、20年以上が経過。晴れてこの難関…
連休も終盤へ。この年齢になると、いつだって体調はよくない。 今日は散歩した程度です。 先日謎解きゲーム「わたしたちの町を洪水から守れ!」で遊んだ旨をブログに書きました。全部解けると景品をもらえるのですが、その景品をもらっていなかったので、散…
僕の人生で最大の分岐点はなんだったのか? 最大――かどうかはさておき、なんと言っても2019年のリストラかな。 僕は基本的に狙ったものを自分で掴み取っていくタイプで、結果としてそれが失敗だったか成功だったかで分岐点が決まる感じの人生でした。進…
先々週から先週にかけて株式市場が連日暴落しましたが、ようやく落ち着きました。先月末時点の含み益を仮に「100」とするならば、暴落直後の含み益は「5」。今の含み益は「75」です。狼狽売りした人はご愁傷様でした。 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今日は連休5…
今年72個目の株主優待をもらいました。マツキヨココカラ&カンパニーです。 もらったのは、2,000円分のポイントです。 ポイントをもらうまでが物凄~く煩雑で大変です。詳しい手順は以下のページに書きました。 令和06年秋期応用情報技術者パーフェ…
連休2日目の今日は、はじめて東洋文庫ミュージアムへ妻と。 某銘柄の隠れ優待が東洋文庫ミュージアムの入場券2枚でした。 どうせたいしたことないのだろうな、と期待こそしていませんでしたが、折角もらった株主優待なので。 思ったよりもよかったです。 …
今日から夏季休暇。9連休ですが、一切予定は入っていません。 初日の今日は、今春に行われた息子の結婚式のムービーを視聴しました。先日注文した想い出プラスムービーがようやく届いたので。 目玉が飛び出るほど高額の商品ではありましたが、普段ほとんど…
連日報道されていますが、株式市場、外国為替など金融取引全般が大荒れに荒れています。 ・先週末:株式市場史上3番目の暴落 ・月曜日:株式市場史上1番目の暴落 ・火曜日:株式市場史上1番目の暴騰 今日も乱高下の値動きでした。 先週末から月曜日にかけ…
今日は株式市場史上最大の暴落! 日経平均株価、前日比マイナス4451円! 僕の資産も今日一日だけで数百万円ほど吹っ飛びました。 という状況でなんですが……。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 線路主任技術者(電気通信主任技術者)の試験合格報告です。<受験の経緯>…
世間ではオリンピックがたけなわですが、僕はまったく興味がありません。日本が勝とうが、誰が負けようが、自分にはなんら関係がなくどうでもいいです。 スポーツ選手ってまったく生産性のない仕事で、これほどムダな職業はないと僕は思います。僕達クリエイ…